2008.02

  • 2008/2/29
    • 保健所獣医が犬の飼育指導を自宅まで出前 三重
  • 2008/2/28
    • タミフル耐性のインフルエンザ検出 国内初
    • 高齢者のペットを一時預かるボランティア事業構想 東京都
    • 近代化で? 北京の野良猫の平均寿命がわずか3年に
  • 2008/2/27
    • 超多剤耐性結核菌の感染例が45カ国,49万人に拡大 WHO報告
    • 英国でペットのうつ病が増加?
  • 2008/2/26
    • 増えすぎたゾウの殺処分による間引きを再開 南アフリカ
  • 2008/2/25
    • 「ワイルドライフ」市原隼人で映画化
    • 麻布大志望者限定コミュニティ「麻布受験倶楽部」開設
  • 2008/2/24
    • 猫を飼育することによって心臓発作のリスクが30%減少
    • 動物用医薬品に関わる薬事法の改正に意見募集
  • 2008/2/21
    • 過去60年間に発生した新興感染症の6割が動物起源
    • 畜産酪農対策費 プール金切り崩しにより300億円増へ
  • 2008/2/20
    • ペットフード規制法案の概要明らかに
    • 寄生虫ダイエットに警告 香港
  • 2008/2/19
    • 中国の犬食禁止へ向けて仏愛護団体が署名活動
    • 幹細胞による椎間板変性防止 ヒトで治験開始
    • フィラリア駆虫薬を無許可販売した獣医師ら書類送検 愛知
  • 2008/2/18
    • アライグマ被害 全国で1億6千万円
    • 犬にしか聞こえない曲が音楽チャート1位に ニュージーランド
  • 2008/2/16
    • ロサンゼルス市議会 ペット不妊手術を義務化
    • 鮎の大量死から国内初のエドワジラ
  • 2008/2/15
    • 野生トラ密猟の背景には国外市場の存在が大きい
    • 犬は猫よりも健康に気を使われている
  • 2008/2/14
    • クローン犬作製で商業化 韓国
    • レンタルペットが盛況 米国
    • 黄熱病ワクチン求め市民が高速道路封鎖 パラグアイ
    • コウモリの進化は耳より翼のほうが早かった
  • 2008/2/13
    • T-cellを作り分ける蛋白質を発見 理研
    • 高校数学補習を単位認定 帯畜大
    • 米国リハビリ獣医協会設立
  • 2008/2/12
    • 犬のメラノーマ治療がヒトに外挿される?
    • キングペンギンも温暖化で絶滅の危機
  • 2008/2/11
    • 東京のカエル目撃マップを作製
  • 2008/2/10
    • GyaOでナショナル ジオグラフィックの動物恐怖症特集開始
    • ペットがいれば彼氏はいらない? 不動産関連調査
  • 2008/2/9
    • 獣医師国家試験 倫理面強化を盛り込んだ改正へ
    • VT,Vet 急速な成長が見込まれる仕事のトップ10入り 米
  • 2008/2/8
    • 世界最先端の新薬開発を目指し実験動物施設を誘致 北大
    • 生きながらにして細胞増殖ステージを染め分け 理化研
    • 科学的データに基づく鹿害防止計画 鳥取
  • 2008/2/7
    • 感染症法改正へ 新型インフルエンザ発生時には一類感染症として対処
    • ES細胞から無限増殖する赤血球開発のメド
    • 上田桃子の盲導犬支援 1バーディーにつき3万円
    • 有害ペットフード事件で中国企業など起訴 米連邦大陪審
  • 2008/2/6
    • 北極に世界中の種子を保存しておく「ノアの箱舟」完成
    • 北海道日高で馬パラチフス
    • 航空会社のペット輸送プランにもまだまだ不備
    • DNAワクチンの作用機序解明 阪大
  • 2008/2/5
    • 盲導犬犠牲事故で540万円賠償請求
    • マウスで前立腺癌の進行を抑えるワクチン開発
    • 加計学園の獣医学部新設誘致
  • 2008/2/4
    • 農工大 世界7拠点で産学官連携
    • 農工大 優秀な院生に年額最高240万円を支給する新制度
  • 2008/2/3
    • 欧州でタミフル耐性広まる
    • タンザニアで新種の哺乳類発見
    • マレーシア政府、サルの食用輸出を断念
  • 2008/2/2
    • 農水省でも犬猫でのPET診断を可能にする方針を決定
    • 食肉処理作業員 豚の脳吸い込み神経障害か? 米
  • 2008/2/1
    • 生態毒性予測システム「KATE」公開
    • ペットに年間10万円以上かける人も多い
    • 受精卵の核小体は卵細胞由来
    • UNEP事務局長による「移動性動物の種の保全」重要性の訴え